見出し画像

専門家記事に求めらているのは「分かりやすさ」と「発見」

もう12月…これからの季節は寒さで骨から震えるアナミです。すでに春が待ち遠しい。

さて、今回は専門家記事に求められている2つのことをお伝えします。

見出し:企業が求めるのは「読まれる記事」

専門家@メディアは(このnote以外には)自前のメディアをもっていないので、主にオウンドメディアやニュースメディアをもつ企業さん、代理店企業さんから依頼を受けて記事制作をしています。
これまでたくさんの企業さんから、記事執筆や記事監修を依頼するうえでの目的、期待していることを聞いてきましたが、専門家記事に求めることはどれも近しいものでした。

それは、
・難しいことを分かりやすくすること
・専門家さんだからこその主張・ノウハウ

です。
ただし、大前提として“情報が間違っていないこと”も必ず求められています。

そもそも、各企業さんは自社メディアの読者、あるいはネットで検索する人たちに向けて情報を発信しています。それには、自社製品やサービスのファンになってもらうため、広告収入を得るためなどいくつか目的があります。その目的を達成するためには「読まれる記事」が最低限必要なのです。

では、「読まれる記事」とは何なのでしょうか?

たくさんあるので一概に定義できませんが、専門家さんには特に「分かりやすさ」「発見がある」が求められる傾向にあります。

見出し:難しいことを分かりやすくすること

難しいことの代表的存在といえば「法律」。一般的になじみのない言葉も頻出する法律文は、専門知識をもたない人にとっては、読むのさえ苦痛でしょう。時間をかければ読み解けるでしょうが、たいていの場合はそこまでの労力はかけずに「その内容を簡単に知りたい」「どこかに分かりやすくまとまっていないか」とネットで検索したりします。私もそうでした。
ヒットした検索結果からどれを読むかを選ぶ1つの基準は「分かりやすいかどうか」です。

そして、「分かりやすい記事」にするには執筆者がその事柄をよく理解していないと難しく、下手をすれば誤った解釈で書いてしまう恐れもあります。

だからこそ、専門家さんの記事には、読者が情報を吸収しやすいように(正しく)かみくだくことが求められています。

分かりやすい記事にするためにも、書いた原稿は「専門知識をもっていなくても理解できるか」という視点で読み直してみましょう。

よくあるのが、詳しい説明が省略されているパターンです。読者やターゲットによってどこまで平易な文章にするかは異なりますが、なるべく丁寧に説明することを心がけてみてください。

例えば、税金の違いを説明する文章を2つ挙げてみます。
・税金は、所得税などの「直接税」と消費税などの「間接税」に分けられます。
・税金は、税金を負担する者が直接納税する「直接税」と、税金を負担する者と納税する者が異なる「間接税」に分けられます。直接税は所得税や住民税、間接税は消費税が代表的です。

後者のほうが丁寧でより分かりやすくなりますよね。
ほかにも、分かりやすく伝えるためには例示や比喩などいくつか方法がありますので、また今度紹介します。

専門家さんには、まず読者やターゲットを踏まえて「分かりやすい」記事にすることを意識してもらえたらうれしいです。

見出し:専門家さんだからこその主張・ノウハウ

記事にするようなテーマのほとんどは、もうすでに誰かが書いています。そのため、人の目に留まり、興味をそそらせるためには、テーマの切り口などを変えて差別化する必要があります。
そこで、専門家さんが実務経験で得た情報(一次情報)をもとにした主張やノウハウが重宝されるのです。

メディアを運営する企業さんにとっても既存のものとの差別化になりますし、読者にとっても新しい発見があります。

ポイントは一次情報。専門家さんの強みである自ら得て経験したこと、そこから生まれた主張やノウハウはオリジナリティが高いので差別化になります。

例えば、
・保険の種類を紹介する記事を書くときに、実務上よく選ばれている保険の種類を記載する
・マーケティング手法を紹介する記事を書くときに、経験上実際に取り入れた手法とその成果(売上〇%UP)を記載する
など。

ただし、専門家さんだからこその主張やノウハウを伝えるときには、事実にもとづいているかどうか論理的な理由があるかどうかも大切です。この2つを意識しながら、自らの経験を記事に盛り込むことをぜひ取り組んでみてください。

見出し:何を求められているか迷ったら相談を!

まとめると、主に専門家さんの記事に求められていることは次の2つです。
・難しいことを分かりやすくすること
・専門家さんだからこその主張・ノウハウ

両方求められることもあれば、片方だけ求められることもありますので、記事執筆の際に迷ってしまったらぜひ編集担当までご相談ください!

(文/アナミ 編集/専門家@メディア)


この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?